子供/子育て 10年やってわかった【子連れ】のコツ おはようございます。みゆきです。 9歳と7歳の息子ふたりを育てています。 始まっております、キャンプシーズン。 我が家は12~2月がオフシーズン。 それ以外は月イチくらいのペースで2泊3日のキャンプへ行きます。 その子供、親、家族という集団にとって、 何が最適かというのはまさに千差万別。 でもさ、やっぱりさ、 ... 2023-06-28
子供/子育て 何がカッコよくて、何がカッコよくないのか。 おはようございます。みゆきです。 9歳と7歳の息子ふたりを育てています。 いろいろと難しい年齢になってきました。 子供たちの世界が広がってきて、 幼児の時のように、親のコントロールが届かない範囲も出てきました。 いいんです。世界が広がることは良いんですが、 どの範囲が『良い』もので、 どこからが『悪い』のか、 当... 2023-06-21
子供/子育て 小学4年生くらいから子供はかわいくなくなる おはようございます。みゆきです。 9歳と7歳の息子ふたりを育てています。 長男ももうすぐ10歳。 最近だんだんと、『かわいく』なくなってきました。 いや、我が子だからやっぱりかわいいです。 大切だし、愛おしいです。 そこは変らないです。 でもこれホント、 我が子じゃなかったら全然かわいくない! 小学4年以降... 2023-06-16
世の中 キャンプ場、独特の空気感 おはようございます。みゆきです。 9歳と7歳の息子ふたりを育てています。 私、キャンパー名乗っていいのかしら。 ビミョー(笑) だって、なんせテント張りませんから。 小屋専門です。(バンガローやキャビン) 子連れレンタカーキャンプなので 我が家にとっては小屋キャンプが最適なのです。 自分のブログを見返したとこ... 2023-06-14
子供/子育て 『子供の過剰受診』の具体例を想像してみる おはようございます。みゆきです。 9歳と7歳の息子ふたりを育てています。 この記事を見かけて、考えています。 広がる子供の医療費無料化、過剰受診も 見直しは進まず 記事を全文読んでみてわかったのは、 この記事を書いた人たちはどうも、 子供の医療費無償化にも、親の所得制限を設けるとか、 国が何かしらの基準を設けるべ... 2023-06-09
子供/子育て 嵐の日、長男が遊びに行ってしまった。 おはようございます。みゆきです 9歳と7歳の息子ふたりを育てています。 小4長男。 時間に正確な子です。 毎朝きっかり7:55には勝手に家を出て学校へ向かいます。 これはもう性格の問題。 急かしたり、いちいち時間をリマインドする必要もなく、 ラクと言えばラクです。 ただし、少しでも朝食の準備がいつもより遅かった... 2023-06-07