子供/子育て もっと早く口にしていればよかった。『昔話』の違和感 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供ってホント、読み聞かせてもらうの好きですよね。 7歳ころからでしたっけ。 『むしろ自分で読むし』 となったのは。 ということで6歳次男はまだまだ「読め」とうるさいのです。 毎晩のように 読め・もう寝ろ・読め・歯を磨け・読め・もうこん... 2022-02-23
小学校 小3長男、学童【待機】ここへ来ての【壁】 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 今年度は、次男小学校入学&長男小3。 長男入学の時には意外に気づいていなかった、 新一年生最初の【新しい環境】は、 学校ではなく学童。 3月31日まで保育園へ行って、 4月1日はまだ入学式前なので、最初に行くの... 2022-02-22
子供/子育て 子供を産まなかったらその存在意義がわからなかった【媒体】 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 2013年に第一子を産みました。 当時35歳。 それまでずっと都内で会社員をやっていて、 いわゆる『男並み』に働いてきて、 子育てもまぁ、なんとかなるっしょ。 と高をくくっていて、 まんまと出産から【想像以上】【想定外】の出来事に出鼻を... 2022-02-18
子供/子育て パパ・ママのための、【ポケカ】の始め方。 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 大ブームです。 寝ても覚めてもポケカ。 特に長男(8) 彼から話しかけることはもう9割 ポケカについてです。 「すごいんだよ、〇〇ってポケモン。 〇枚で90ダメージだよ。強くない? しかも0枚で逃げられる。」 「サポートの○○欲しいな~... 2022-02-17
世の中 ずっと『あっち側』にいたら今頃私はどうなっていたかな。 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供たちが育ってきて、 やっとやっとでなんかひと段落感があります。 今年から次男も小学生で保育園児がいなくなり 送り迎えもなくなり。 なんて言っていたら、 同学年の子供がいるママ友に言われました。 「いいなー、うちはまだまだそんな感じじゃ... 2022-02-16
本 【連れ去り未遂事件】とつながった おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 ニュース動画で見ちゃった。 『見たら怖くなるんだろうな~・・・』 と思いつつも、私も親としてみておかないといけないかな~と。 3歳の女の子が路上で若い男性に連れ去られそうになり、 母親がなんとか撃退した事件。 ... 2022-02-15
おうち 揚げ物ばかり作っていた母の気持ちがわかった日(多分) おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 (定期)料理が嫌いです。 連休なんてなると、 もうずっ・・・とご飯のことを考えているような気になります。 朝食は毎朝同じなのですが、 終わったらすぐに昼食のメニューを考え始め、 午後になれば夕食。 お惣菜にせよ外食にせよ、 マックにせよサ... 2022-02-12
子供/子育て 次男のスイミングデビューで増えた『兄弟だけの時間』 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 長男がずっと通っていた、自治体のやっている緩めのスイミングスクール。 昨今の感染症で中止になったり延期になったりしながらも、 ゆるゆると続けていました。 気づけば長男も、 なんとなく泳いでる感。 けのびってやつ... 2022-02-10