ワンオペ育児 ずっと続けられますか?地球も人間も、いまのままでいいのか。

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

息子ふたりを育てながら、フリーランスのワーママをやっております。

 

状況が許している、という部分もあると思うのですが、

私はワンオペ育児は極力、極力避けます。

ほんの数時間なら大丈夫ですが、

丸1日は『不可能』の部類に入れています。

半日が限界かな・・・

 

じーちゃん、ばーちゃん、姉や友人、ベビーシッターを総動員して、

ワンオペしないで済むようにします。

 

だって、すごいすごい大変じゃないですか。

子供にもよると思うんですが、

もう我が家、6歳と3歳児の兄弟ゲンカが、時にかなりの激しさになります。

 

理由は大抵オモチャの取り合いなのですが、

お互い、正当な理由があって取り合うわけではなく、

とにかく相手に渡したくない、その一心。

 

『なんて言っても幼児だしねぇ・・・』

 

と思うかもしれませんが、

割って入らなかったら確実に血を見る勢いです。

痣や骨折が浮かびます。それくらいに激しい。

ふたりとも我を忘れて、頭に血が上っているように見えます。

 

夫と私ふたりいれば、私が割って入り、

長男、次男どちらかをその場に引き留め、なだめ、

残りの一方を夫が別室へ連れ出し、落ち着かせることができます。

 

これがワンオペだったらもう、間に入って自分が多少殴られたり蹴られたりしながら、

喚き散らさずにはいられないと思います。

そして我が家では、歯磨きは夫の担当です。

なかなか素直に磨かせない3歳児にてこずる夫を、私が手伝ったりして、

なんとか毎晩歯磨きを完遂します。

 

寝かしつけは私の担当。

これまた素直に寝ようとしない3歳児を、時に寝室から追い出せるのは、

夫のフォローを見越してのこと。

 

ふたりでやったって大変な、毎日、毎晩のこと。

これをひとりでやるワンオペって・・・

 

『サステイナブル=持続可能』じゃないな、と。

『Sustainable=持続、継続可能』という環境系のキーワードが、

主にヨーロッパで浸透しつつあると思っていました。

 

しかし先日、西友で買い物をしていたら、

『「持続可能な水産業」への支援』

というポップを発見して、

CSR的に『Sustainability』が使われていることを知りました。

 

水産業に限らず、そして自然や環境に限らず、

もう『使い捨てる』時代ではないのだと、いろんな面で感じます。

 

若い人に、こんなこと言わせておいて、大人として『何もしない』というのはやっぱり、

ダメなんじゃなかろうかね、と。

 

『若い子がヒステリックに…』と評するのは、なんかちょっとズルイ気がします。


『ワンオペ』に少し戻りますが、

無理をすればできないこともない、

というか、やらざるを得ない場合、

ワンオペ育児をしますよね。

 

でも、どこかに、誰かに、『無理』を負担させている時点で、

いつかほころびが出てくるかもしれないわけです。

(※ワンオペだって無理なく楽しめる!という方はそれでいいんです。)

 

それはつまり、『サステイナブル』ではない、ということだと思うのです。

 

平日も休日も、常に夫とふたり、たまに姉や祖父母、

ベビーシッターさんに参加いただいて、

保育園や学校の助けも得て、

始めて我が家は『サステイナブル』な状態だと思います。

 

その状態なら、子供が育つまでの10年間?15年間?その先も、

子育ても、

そして私と夫の仕事も、

ちょっとした調整はありつつも、

何も断絶せず、そのまま『持続可能』なのだと、思います。

ご存知の方もいるかと思いますが、

ファッション業界の環境負荷もかなりのものなんです。

繊維を作るには、とにかく大量の、それはそれは大量の、を使います。

化学染料の水質汚染もエグイ。

 

ということで、オーガニックコットンや、エコを考慮したブランドが増えています。

 

子供服業界では、オーガニック(化学物質を使わない、そして無理な生産を行わない)コットンでできた、

丈夫な子供服を少ない数持ち、

何代もお下がりしていく、という動きです。

 

『環境問題』とか『エコ』とか、

そして自分ではない誰かの『ワンオペ』のこととか、

 

大人の私にできることは・・・

と考えを巡らせています。

 

無理しても、あんまり良いことないんじゃないかね。

Turtledove London@Neutral

 

エコノミニマルな暮らし

ワンオペ育児

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

コメント一覧
  1. ワンオペ、、よく聞く言葉ですが、これって夫はいるけれど、一時的か実質的に母1人で家事なり育児を回している状態なのかなと最近感じます。
    私は昨年訳あって離婚して、6歳4歳の息子と3人で暮らしています。実家は事情があり頼れないです。日々子供たちを食べさせることが最優先で必死に働いていますが、ワンオペって感じたこともないというか、自分が置かれた状況を客観的に見れないだけかもしれません。この前職場であるワーママさんが、ご主人が出張で1週間いないためワンオペでもう限界って周りにぼやいていて、あぁ、私はこれからもずっとワンオペなんだってふと感じました。でもそんなこと言えないですよね。たぶん、理由が何であれ離婚したのはあなたでしょっていうのが一般的な受け止め方なのかなぁと思うので。僻みと捉えられるでしょうし。まぁ実際羨ましいですが。

    ところで、お子さんの性格にもよると思いますが、例えば寝かしつけはせずに一度2人で寝かせておやすみと電気パチって消してみてはいかがでしょうか。私はとても寝かしつけまで手が回らなくなり、欧米式?で寝室に子供だけで寝かせて泣こうが何しようが放っておくという試みをしたところ、1週間は泣きじゃくっていましたが、ある日を境に子供だけで寝てくれるようになりました。その代わり、寝る前に絵本タイムやスキンシップは欠かしません。でもぬいぐるみを抱っこしながらスヤスヤ寝ているので、子供は慣れると思います。この子はこうだからって案外親が決めているかもしれません。
    我が家も兄弟喧嘩は激しいですが、親が間に入ってくれないとわかれば仲直りまでの時間がかからなくなってきた気がします。
    物理的に手が足りないという状況で仕方なしに色々手放した結果、逆に子供たちは少しずつですが手がかからなくなってきたかもしらません。

    偉そうに色々すみません。世の中には色んな家庭や考え方があるという程度にとどめてくださって結構です。
    これからもブログ応援しています。

    • シンママさん、コメントありがとうございます。
      確かにシンママさんの状況だと、そうお考えになりますよね。
      そういう意味では、仰る通り、本来一緒に子育てすべき人がいるのに、ひとりで家事育児をこなすことを、
      ここでは『ワンオペ』と表現しています。
      その本来一緒に子育てすべき人が一緒に暮らしているだけで、そもそも『労働力の再生産』部分が増えるような気もします。

      『理由が何であれ離婚したのはあなたでしょっていうのが一般的な受け止め方』というの、
      私もTwitterで特に感じます。そう言う人もいるようです。
      私は当事者ではないので、それこそ偉そうなことは言えませんが、誰にでも事情があり、結局いまの最善を尽くしていることだと思うので、
      あまり卑下なさらなくてもいいのかもしれません。
      とはいえやはり、私にはひとりでお子さんを育てる大変さがいまはわかりませんので、とにかく、
      いま同じように子育てと仕事に頑張っている女性、だと思います。上手く言えませんが。

      記事を読んでの、シンママさんのモヤモヤした気持ち、コメントとして残していただいたことに感謝します。
      偉そうだなんて感じませんし、いろんな家庭があり、いろんな考え方があります。
      またお時間ある時に寄ってくださると嬉しいです。

コメントを残す

子供/子育て, 自分の関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND