※不定期/ 途中から有料記事【ヨロヨロ独立日記①】仕事復帰~『独立』がチラチラ見え始めたこと

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

ご存じの通り、私は今フリーランスで仕事をしています。

 

ゲームとかやる方はご存じですよね。

『ランス』は、『槍』のことです。

 

いつだか知りませんが昔、

特定の雇用主を持たない、

その時々の味方や敵と戦うというスタイルの傭兵が生まれたとか。

それを『フリーランス』と呼び始め、

現在個人事業主のことを『フリーランス』と称するようになったとか。

 

特定の雇用主を持たず、

自分が自分の雇用主です。

会社のようで、でもあくまで個人であり、

でも、誰にも雇われていない経営者でもある、

そういう感じ。

 

ちなみに夫が、出会った時から今も、ずっと個人事業主です。

サラリーマン家庭で育った私にとっては新しい文化でした。

 

聞いたことはあるし、

会社時代に仕事をお願いしたことはあるけど、

その実態やいかに。

 

とはいえフリーランスと言っても千差万別で、

夫は契約先へ毎日定時に出勤するタイプなので、

(コロナ禍では在宅勤務)

はた目から見て大きく違うところは確定申告くらい。

 

まぁとはいえ、10年近く端から見ていたけど、

実際やってみるとまた見えるものはいろいろと違います。

 

私は結婚、出産前、広告代理店で働いていました。

結局2018年、長男5歳、次男3歳の時に会社を辞め、

個人事業主になりました。

2020年末現在、法人也(個人事業主→会社にすること)を目指して絶賛奮闘中です。

 

特に資格は持っていません。

履歴書に書ける資格と言えば・・・

 

普通免許

英検1級

 

くらいでしょうか・・・ワハハ・・・

 

『士』とか『師』とかがつく資格もない、

ごく普通の40代凡女が、子育てしながら個人事業主として成り上がっていく(予定)

その様って、興味ある人もいるのでは?

 

そして、自分自身の奮闘記としても書き残しておかないと絶対忘れそう…

 

当初そう思い、昨年から会員限定のメルマガに

『みゆきのヨロヨロ独立日記』として連載していました。

 

その後、訳あって新規会員募集は停止し、

会員さんの数を減らした時、

 

『なんかこれモッタイナイな・・・』

 

と思いまして、

こちらでも連載させていただこうかと思う次第です。

 

とはいえ、とはいえですね、

説明が難しいのですが、

全ての方に公開で、誰しもが読む前提で公開するのは、

ちょっと違うと言うか、

 

本当に興味のある方だけにコソッと読んでいただきたいなと思いまして、

一部有料公開とさせていただこうと思いました。

 

当初、音声で、なんて思っていたんですがね、

最近Zoomなどで取材なんかに答えさせていただく機会が何度かあり

そのたびに、

いや、私、話すの苦手だなとね。

もう、言いたいことの半分も言えないというか、

笑っちゃうほどに、求めている言葉が出てこないんですよ。

瞬発力がないのか、年のせいか、探している言葉がすぐ出てこない。(ヤバイ)

 

だったらこうして、今まで通り時間をかけて、言葉を選びながら書いたほうが、

私の意図や想いにより近くなるんじゃないかなと。

 

もうホント、ご興味ない方にはなんの腹の足しにもならないような、

凡人がヨロヨロしているだけの内容ですので、

もしご興味あれば(コソコソ…)

 

 

『codoc』というサービスを使っています。

一度ご登録しておいていただけると、次回以降もチャチャッと…(コソコソ…)

 

======================

※配信済みのメルマガを修正&加筆しています。

『ワーキングマザー3.0』会員の方はこちらから全文をお読みいただけます。

======================

 

 

冒頭でも書きましたが、

結婚、妊娠、出産、産休、育休という時、

私は会社員でした。

 

都内にある外資系の広告代理店、

長男の産休を取ったときが勤続7年目くらいでした。

 

『広告代理店』と言うと、

ちょっとキラキラしたというか、派手というか、陽キャラばかりの、

そういうイメージを持たれることが多いのですが、

広告代理店にもいろいろあるんですよ。

 

私が当時所属していたチームは、

世界的巨人企業専任の営業チーム。

決まったお客さんからお仕事をいただき、

決まった会社に週に何度も出かけていくタイプ。

 

競合プレゼンとかコンペとかピッチとか、

そういうのに参加していた時期もありましたが、

妊娠当時は比較的穏やかな仕事内容でした。

 

クライアント側も働くママさんが多く、

変な時間のミーティングもほぼなく、

社歴長かったので有給休暇も常に余っていて、

「休みたい」と言えば理由も聞かずに尊重してくれて、

 

持ち帰る仕事もあったものの、

毎日定時で帰っていましたがフルの年収をいただいていて、

思い返しても、条件的には結構恵まれた環境でした。

 

でもね、なぜかモヤモヤで胸が晴れない日々が続いたんです。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND