本 イタズラっ子次男をイタズラっ子にした犯人 からの、親としてこわ~い本 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 3歳次男、親が想像もしないことをしてくれる子です(汗) ふたり目なので子供には多少慣れているかと思いきや、いちいちびっくりさせられます。 例えば長男は、普通にひとりでトイレに行けました。 サポートが必要な部分だけ、呼んで知らせてくれました。 しかし次男... 2019-04-26
本 手紙は好きです。手紙小説も好きです。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 性別のない子供服店『Neutral』を開くにあたり、私自身、ヒラヒラのスカートやワンピースを扱うことに躊躇しました。 多分娘がいないからだと思います。現実味が持てませんでした。 でも、それこそが性別を無暗に意識していることだと、取材に来てくださった新聞記... 2019-04-14
本 行き詰まった時も、意気揚々の時も いつも必要なもの おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 近所の図書館で子供の図書カードを作ると、絵本が入るB4くらいのサイズの、本用のバッグをくれます。 ペラペラのものではなく、折れないように芯も入っていて、自治体っぽい絵が描いてあるバッグです。 それを持っていると、図書館へ行くのだな、というのがわかる人に... 2019-04-12
本 『子供を預けて働くこと』気が引ける理由 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 我が家の次男、3歳になったばかり。 まだ、月曜日、特にその前が3連休などだった場合、保育園へ行く前に少し愚図ります。 「ママがいい~・・・」 しかし長男5歳、もうそんなことは言いません。 もちろんまだまだ『ママ大好き』ですが、むしろずっとママだけと一緒... 2019-02-16
本 このいまの息苦しい『母親像』の出どころって、ほかの誰でもない おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 いまでも覚えています。 第二子の出産で入院して退院の前、助産師さんが退院後の赤ちゃんのお世話に関してお話してくれました。 私は第二子だったので、ダラッと聞いていたんですが、助産師さんのこの説明に度肝を抜かれました。 「初めての赤ちゃんだと、すごく不安か... 2019-01-28
本 「マミートラック」という余計なお世話 5歳になった長男、いまはやはり、塗り絵&お絵描き熱が本物のようです。 相変わらずの、集中具合です。 これまでお絵かき帳はずっと100均で買っていたのですが、Amazonでポチッたほうが安いことに気づきました。 次男もいるし、まとめ買い。 今年の5月で会社を辞めてフリーランスになって、もう4ヶ月が過ぎようとしてい... 2018-09-22
本 次男がひとり息子だったら 長男のスキップ などもろもろ 先日珍しく保育園から、長男嘔吐の連絡があり、お迎え&病院へ行きました。 相当体調がすぐれなかったようで、お迎えに行ってもほとんど口をきかず、立ち上がるのもひと苦労、という感じでした。 幸いウィルス性などではなかったものの、病院で吐き気止めをもらって飲ませたのですが、すぐにまた嘔吐。 口から飲めない時用にもらった座薬を... 2018-09-17
本 毎日ブログを書き続けるたったひとつのコツ おはようございます。みゆきです。 このオモチャ、本当にヒットでした。 レゴだけだと飽き始める子供たちにぴったりです。 レゴ好きなら飽きずに長く遊ぶと思います。 お気づきかと思いますが、毎朝8:30にブログをアップしています。 いくつか記事を予約しておくのですが、土曜日以外は毎日記事を書いています。 「毎日毎日すごい... 2018-09-04
本 多分ノイローゼでした いまは大体、月に10冊くらいの本を読んでいます。 図書館で借りたり、買ったり。 読書の真の意味 これであなたも読書をせずにはいられなくなる 2018.2.18 読書は私のライフワークです。裸を見せるようなものなので恥ずかしかったのですが、公開します。 私の本棚。 旦那の本も一部混じっていますが、これが私の持って... 2018-06-25