進んでいないようで進んでいる、おうち整備

 

おはようございます。みゆきです。

12歳と9歳の息子ふたりを育てています。

 

『あるべき姿』がなんであるか、

それはよくわからなかったりもするんですが、

でも確実に、↓これではないよなと、

ずっと思っていたんですよ。

こちらは子供部屋、西向きの窓。

カーテンレールのついていない、窓。

 

先住の方も確かここには、

突っ張り棒のカーテンをつけていたはず。

よく覚えていないけど。

 

子供部屋は子供たちが寝る部屋で、

朝日が直で入ってきたら目が覚めちゃうだろうと、

引っ越してきた当初はダンボールをはめておいた窓。

 

とりあえず突っ張り棒を買って、

 

うーん、でもなー

カーテン選ぶのが、面倒だなー

 

そう思ってひとまず、

バスタオルと洗濯ばさみで

即席カーテンを作って、ひと月も経ってしまいました。

 

バスタオルは当たり前に、遮光なんてしないので、

日が昇れば部屋はほんのり明るくなります。

でもまあ、子供の眠りの深さであれば大丈夫なようで、

子供たちは文句は言いませんでした。

 

「このままでいいんじゃない?」

 

なんて子供たち、そして夫まで言う始末。

 

いやいや、さすがに嫌だなー

 

ということで重い腰を上げて検索検索。

本来ならカーテンレールをつけたいところだけど、

そこまでDIYするのも手間(面倒)だし、

突っ張り棒のままでいいかなー

 

と、こちらを選びました。

 

 

本当なら明るい色にしたり、

タッセルもかわいいのを選んだり、と思ったのだけど、

いろいろ思った時点で情報量が多くなって、

 

あー、もうわかんない

 

となりがちな私。

 

奇をてらうより、ここは安パイで行こうと思いました。

 

窓のサイズピッタリ&横幅は5cmくらい大きめで

サイズオーダー。

届いたばかりなのでまだ折り目がついちゃってるけどね。

 

張りのあるカーテン生地。

やっぱこれだね。

 

朝、子供たちの部屋に入っても部屋は薄暗くて良い感じ。

この部屋で、

中学生になって試験勉強したり、

高校生になってオシャレしたり、

する想定。

 

ま、これくらいにしといてやろう。

 

 

そしてリビングでもう1カ所気になっていた、棚の扉。

壁に埋め込まれた棚。

扉の表面のシートが、経年劣化で傷がついちゃったりしたんでしょうね。

 

DIYで、上からシートが貼ってあったんですよ。

でもさ、

 

なんでこの柄に…?

 

っていう、色違いのレンガが互い違いに並んでるみたいな、

そういう柄のシートが貼ってあって、

しかもちょっとはがれかかっていて、

ずっと直したいと思っていて。

 

やっと直したわけです。

向こう側に映っているドアと同じで、

この家の扉は全部このダークブラウンのシートなのに、

どうしてここだけ違う色に!!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PAROI パロア PWY-469
価格:314円(税込、送料無料) (2025/10/19時点)

 

↑のシートを買い、

採寸して、床に這いつくばってカットして、

貼ってやりました。

 

素人でもある程度上手に貼れるシートなので、

他の扉と遜色ない仕上がり。

 

ふー

 

こういうの好きな人がいるのは知っているけど(うちの姉とか)

私はやっぱり全然好きじゃない。

でもかと言って、『あり得ない姿』のままでは許せないので、

毎度毎度、文句を言いながら渋々。

 

でもまだ、他にも直したいところは残っているのに、

もう引っ越して2ヶ月が経ちました。

 

#diy

 

#カーテン

 

#子供部屋

 

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

 

Xでフォローしよう

RECOMMEND