ワーママ的 ふるさと納税選抜返礼品!2018年分 期間限定アリ!お急ぎください!

 

毎日暑いですね。

なんだか最近、少し外を歩くだけで頭痛がするんですが、なんですか、これは?

熱中症になるほど長く外にいなくても、ほんの10分日傘をさして外を歩いただけで、バファリンを飲むほどの頭痛がします。

冷房の効いた部屋との気温差?

しかもそれが、夫婦そろって同じ症状が出たりするので、週末のじゃぶじゃぶ池すらなんだか尻込みしてしまうというヘタレ具合です。

どうしても屋内遊技場へ足が向いてしまいます…

↑この日は市川コルトンプラザへ…

 

さてさて、夫婦そろって個人事業主の我が家、なかなかその年の収入額が定まらないので、本来年始に頼むべきふるさと納税を、やっと頼むことができました。

と言っても、私は今年は個人事業主としての所得(収入-経費)はマイナスになると思われるので、5月までのサラリーマンの所得分で15,000円程度、あとは夫の所得分です。

 

我が家が実際に頼むふるさと納税、そしてその年のお勧めのふるさと納税の具体的な返礼品を記事としてまとめて欲しいというご要望をいただきまして、記事にさせていただきます。

今後も定期的に記事にしようと思います。

(とらさん、ありがとうございます!)

 

いま注文(寄付)した場合のスケジュール

2018年7月~12月

 順次注文(寄付)

2018年8月~ 返礼品受け取り(受け取りは来年になってもOK)

2019年2月~3月15日 確定申告に記載(医療費控除や寄付控除などほかに申告するものがない場合、ワンストップ特例を選べば確定申告の必要はありません)

2019年7月~2010年6月 この期間に支払う住民税の税額から、寄付額マイナス2,000円(くらい)が引かれます。(厳密には所得税も引かれますが主に住民税)

あー、ややこしい!

 

ではではまいります。

2018年分、いまから頼めるワーママ的おすすめ返礼品です。

前提条件① 楽しみのためのふるさと納税ではなく、あくまで家計を助けるための返礼品です。前提条件② 果物好きなので、果物に偏ります。あしからず。なぜなら、ふるさと納税の肉や魚は贅沢品に分類されるチョイスが多いためです。野菜は果物よりも消費するための手間がかかります。前提条件③ 高級志向ではなく、庶民派です(でも味は妥協しません)。

 

はい、最初はまずは、抑えの【米】!コレ絶対。

もうね、お米と言えばこの自治体が断然お得です。そして美味しい。

我が家の場合、1年でちょうど60㎏弱を消費しています。

息子たちの成長に合わせてどんどん足りなくなるのでしょうが。

※2018年9月30日締め切り!お早めに注文してください。

 

そして私がこの世でいちばん好きな食べ物、【りんご】!

返礼品として人気の果物は、いちご、ぶどう、メロンのようなのですが、どれも当たり外れが大きいです。

そして、そのチョイスはあくまで【贅沢品としてのふるさと納税返礼品】。

我が家の場合はあくまで、いつも買うものを返礼品で賄う⇒食費が圧倒的に安くなる

という流れです。

ま、【贅沢品としての返礼品】も完全にナシではないと思いますが、だったら普通に買ったほうが、質が担保できるのでは?とも思います。

いずれにしてもまずは、安定のリンゴ。1万円で5kgなんて甘っちょろいこと言ってんじゃないわよっ!

ドーンと10㎏持ってきなさいっっ!

※楽天での注文がいちばん抵抗ないと思いますが、すべての返礼品を楽天で取り扱っているわけではありません。

いくつかのサイトの中で、最もお得、かつ好みや都合(配達時期)に合うものを選んで注文しましょう。

↑12月中旬~1月中旬頃発送

▼こちらも!

ふるさとチョイス『山形県 南陽市(やまがたけん なんようし)ご自宅用 南陽産 ふじりんご 10kg (秀 約46玉)×1箱』

↑11月中旬ごろから順次発送

 

ふるさとチョイス『山形県 山形市 自宅用ふじりんご 10kg』

↑2018年11月15日~12月30日頃発送

いまから頼むならコレ、【梨】!

果物なら桃もかなり良いですが、もうすでに旬を過ぎているので、そうなると梨がいちばん。

子供もよく食べるし、当たりはずれも少ないです。

 

↑2018年10月30日締めきり!7品種のうち 一番旬な品種を90日以内に発送。

▼安定の幸水なら

↑~2018年7月31日(今月いっぱい)!~8月中旬ころまで順次発送

▼でっかい新高梨も美味しいです。

1玉1kgくらいある大玉の梨です。去年頼みましたが、味も抜群。食べ応えも抜群。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】山之上の梨1箱 (新高・5.0kg程度)
価格:10000円(税込、送料無料) (2018/7/23時点)

↑10月上中旬の発送

【ふるさと納税の基本】

※今年の日付で注文(寄付)したものが、今年の所得から控除されます。

返礼品がいつ届くかは関係ありません(今年寄付すれば、返礼品が来年届いても今年分)。

※各自こちらなどから、控除額の上限をシミュレーションして上限を超えない額で実施してください。

※ワンストップ特例を使えば、会社員でも確定申告をせずに控除が受けられます。

※ワンストップ特例を使って、途中で確定申告をする必要が出てしまっても大丈夫。あくまで確定申告の内容が優先されます。

 

時間のないワーママさんたちが、少しでもお得な返礼品を選べるお手伝いができれば幸いです。

返礼品、多すぎじゃね?

そして、検索しにくいんですけど…

本当にお得なことは、大抵面倒。

にほんブログ村テーマ ふるさと納税へ
ふるさと納税

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

 

コメント一覧
  1. ありがとうございます~!
    記事を読んでて自分が梨好きだったことを思い出し、早速頼みたいとおもいます!(あれ?こどもは?)
    アタリハズレもあるんですねぇ、当たり前なんだけど忘れてました。
    高級マンゴーなどもよいのですが、食べなれてないので庶民フルーツ多めで、充分贅沢している気持ちになります。

    • とらさん、梨、普通に美味しいですよね。フルーツの中で当たりはずれの少ない種類ですし。
      子供も梨なら比較的食べますしね。
      マンゴーやらメロンやらって、確かに高いから食べると贅沢した気持ちになるんですが、でも結局、食べなれた美味しいフルーツを食べているときがいちばん純粋に美味しいと思っているんですよね。

  2. 一年の米消費料60キロて、昼とか食べないからですかね⁉ うちは夫婦2人と戦力外の2才の娘で月10キロでは足りないです。あ、朝もパンとかですかね⁉
    今年は米は贈答用に頼みました(^^) うちは義理実家から届くのでそれだけはありがたいです。本当に。

    • mitadeさん、アレ?ひと月5kgくらいですね。倍食べますか?なんでだろ、確かに、昼ごはんを食べないからか、あと、確かに朝はパン&フルーツ派ですし、
      あとmitadeさんは確かお弁当作っていましたよね?それもうちはないですからね。
      お米が実家から届くのは、すごく助かるでしょうね、いいな~
      うちは茨城の実家から、芋ばかり届きますよ。

お金, ふるさと納税の関連記事

Xでフォローしよう

RECOMMEND