夫の年金見込み額も算出 明暗を分けるのは、シミュレーション!

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

以前の会社に勤めていた時にも、たまに同僚にお金の相談を受けました。

ずっと独身のつもりなんだけど保険て入ったほうがいいのかな?

株ってどう思う?

ふるさと納税ってどうやんの?

私って確定申告必要なの?

 

すぐに答えられる質問もあれば、

『お金ってどうやって貯めるの?』

という壮大なテーマの質問まで。

 

その方の『貯まらなさ具合』によって言うことは変わってくるわけですが、

一定数、これで話が終わる人がいました。

 

「がんばって働こ。」

 

いやね、いま例えば無職でお金なくて、っていうのであれば、正しいと思います。

お金を貯めるのには働くのがいちばんですから。

しかし、いま既に働いていて、正社員で、それで行きつくところが

『頑張って働く』というのはつまり、

 

考えるのをやめた、というだけなんだな、と思いました。

 

そういう方は、きっと今はまだ、お金に取り組む時期じゃないのかな、と深追いはしませんでした。

私だってちゃんと考え始めたのは結婚してからと遅かったので、人のことは言えません。

その人なりのタイミングがあるのだと思います。

まぁしかし、お金を貯める方法の答えは、『稼ぐ量』や『稼ぎ方』の中にはありません。

たくさん稼げばお金に困らないのではなく、

誰にとっても答えは、『使い方』の中にあります。

 

この話は長くなるので置いておくとして、

お金に取り組みことの第一歩は、

将来をリアルに想像して、シミュレーションすることだと思っています。

何歳で、どこに誰と住んでいて、

どんな服を着て、何を食べていて、

どこで何を買っていて、何をして笑っているか。

こんな非常事態が起きたとき、どこまでを求めるのか。

そんな40年後のことを、明日の自分としてリアルに想像すると、

いまのままで良いのか、良くないのか、ピンと来たりすると思います。

 

先日、私の年金受給見込み額を算出してみました。

 

このまま国民年金を支払い続けたとしたら、私の年金受給額は・・・

 

88,965円(月額)

 

です。

 

先日ふと郵便ポストを見ると見覚えのあるハガキが・・・

 

夫も算出して見たそうです。

 

その額・・・

 

74,000円(月額)

 

合計:162,965円(月額)

私の確定拠出年金もあるとはいえ、

家があっても、十分な生活費とは言えません。

 

夫はやはり、会社員歴(厚生年金歴)が短く、ほぼ国民年金なので、私より安くなります。

厚生年金は国民年金と比べると保険料も高く、会社負担分もあるので、受給額も多くなります。

 

月額16万円。

家があるとして、

あとプラスで10万・・・15万あったら、

余裕持って暮らせるかな。

と夫と話しました。

 

15万だとして、

年間で180万円。

65歳~90歳までの35年間とすると・・・

 

6,300万円

それだけの貯金があれば、夫婦二人、子供に迷惑をかけず、

普通の暮らしができる計算になります。

 

夫は貯金の妖怪(人間離れしているという意味)なので、

 

「ま、よゆーだな」

 

という感じですが、

子供らの教育費を払いつつの、6,300万円な訳なので、

気を引き締めていかないと、と思っています。

 

私は、年をとっても東京、もしくは東京周辺に暮らしたいと思うんじゃないか、と想像しています。

子供らが巣立った後の家でふたりで暮らすのか、また別の家に住み替えているのか。

車はいらない派です。

仕事はできる限り続けたいです。

70歳・・・75歳?

 

買いたいものはあまりないと思いますし、

服もなんでもいいですが、

友人と、好きな時に、好きな場所で会いたいです。

ひとりで、夫と、姉と、友人と、息子たちと、旅行に行きたいです。

 

ふらりと散歩に出てそのまま泊まっちゃったり、

ひと月くらい海外で暮らしたり、

旅行先でも1日部屋の中で本を読んで過ごしたり、

そんな贅沢がしたいです。

 

そのための、6,300万円。

 

リアルな目標のための、リアルな数字。

手が届くかどうかわからない夢ではなく、両手を広げた範囲の中の、リアルな目標です。

Turtledove London@Neutral

 

にほんブログ村テーマ 節約貯金deゆとりのマネーライフへ
節約貯金deゆとりのマネーライフ

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND