レッテルはよく考えてから貼る

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

GW中、両親の予定が合い、帰省することができました。

しばらく体調が悪くなかなか会えず、久しぶりに会うじーちゃん、ばーちゃんに子供たちは興奮していました。

みんなで遊ぶ中、ばーちゃんが次男にこう声を掛けました。

 

「ホラ、お兄ちゃんにやってもらいな。」

 

次男キョトーン・・・

 

我が家は『お兄ちゃん』と呼ばせていないので、

次男は『お兄ちゃん』と言われても長男のことだとは思わないんです。

我が家で使う『お兄ちゃん』は、『大きくなった』の意です。

 

「もう〇組さんのお兄ちゃんなんだから、ひとりでやってみよう。」

など。

 

ばーちゃんにも説明しました。

 

長男に、『お兄ちゃん』の呪いをかけたくないからだと。

ばーちゃんはそれこそキョトーン・・・という感じでしたが、まぁそこは別に、母も理解はできなくとも私のやり方を尊重してくれます。

 

お兄ちゃんだから我慢する

お兄ちゃんだからやってあげる

弟だから甘え上手

 

そんな『概念』が、もはやアニメやテレビ、本の中に溢れているので、

『お兄ちゃん』という呼称ごと排除しないと、どうしたって家の中に入ってきてしまう気がして。

 

これも別に、私が思うだけであって、ほかの方がどうしようが、それぞれの自由ですし、否定もしません。

私はただ、

 

『兄弟、友達、みんなが、助け合う。そういうシンプルなこと。』

 

という『概念』を築きたいだけです。

そんな時に、既に『お兄ちゃん』や『長子』に張り付いてしまっている概念が、私には余計だと思っただけです。

 

こんな実験をしたそうです。

ある学校の、あるクラスの子たちに、

 

「このクラスはとても優秀です。ほかのクラスより優秀です。」

 

と吹き込んだそうです。

すると、当初の成績に差はなかったのに、そのクラスの成績は、本当にほかのクラスに比べて上がったそうです。

 

つまり、子供(人)は、ポジティブなレッテルに反応して、能力を伸ばすことができるのだということ。

同じ人が、同じことをしても、貼られているレッテルによって、結果に差が出ることがあるということ。

 

評価やレッテルから、完全に自由になることは難しいです。

人は何を見ても、カテゴリーに分けて理解、記憶しようとしてしまいますから。

 

それなら、貼ってしまうレッテルには、慎重になろうかな、という感じです。

 

優しい

強い

頭が良い

格好いい

 

いまはこんな言葉を、事あるごとに吹き込んでいます。

 

そして、なんでもカテゴリー分けして理解しようとする本能が、長男の中に湧いてきたようです。

 

車で、電車で少し出かけると、1日に20回くらいは、こう聞かれます。

 

「ここは、日本?」

 

日本を出るには飛行機か船が必要、と何度説明しても、

とにかくひたすら、

 

「ここも、日本?」

 

「そうだよ、日本だよ。日本の中の、いまは千葉、っていうところ。」

 

「ここは、日本?」

 

「そうだよ、日本。日本の中の、東京に住んでるんだよ。」

 

あとはこれ。

 

「ママは、いきもの?」

 

「そうね、ママはいきものだよ。」

 

「ママと魚は、仲間?」

 

「いきものというグループの中では、仲間だね。でも魚は哺乳類ではないから、仲間ではない、とも言えるよ。」

 

「カエルと象は?」

 

いやホント、5歳児の脳が、少しずつ発達してきていることがわかるので、面白いです。

 

でも、5歳児の質問に、5歳児が知っている言葉だけを使って答えるのって、難しいですね。

 

そこら辺を無視して、夫は難しい言葉も使って説明したりしていますが、どっちがいいのか。

 

ポットからあがる湯気を見て、

「あれはなに?」

と聞く5歳児に、

 

「水はね、熱すると沸騰して蒸発するの。わかる?蒸発。

蒸発して、水蒸気、湯気になるの。」

 

この難しいことをどうしたらいいのか、それを大人が寄り集まって考えて、

分業した結果が、『教育』なわけで、

次男も含めて、今後もどんどん、私たちを驚かせてくれるんでしょう。

wild island Apparel@Neutral

 

にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND