子供/子育て ペーパークラフトで子供と遊ぼう!苦労して作ってすぐに破壊されてもドンマイ! 『遊んであげる』ことはできますが、できるなら『一緒に遊びたいな』なんて。子供だけでなく、私も楽しめたら、という贅沢な気持なんですが。そして見つけた、ペーパークラフトという世界。意外なほどに、楽しんでおりますww↑これは、恐竜。夜な夜なチョキチョキ、ペタペタ、細かい作業をしまして、小一時間かけて完成しました。... 2018-08-13
子供/子育て もうすぐ5歳長男の暴力の件 もうすぐ長男の5回目の誕生日です。 夫や姉と、お誕生日会の計画を練っています。 関係ないようですが、私の誕生日はクリスマスイブです。 街はクリスマス時期なので、スーパーにローストチキンが並ぶからでしょう。 子供のころ12月24日の夕ご飯にはローストチキンレッグがあったのを覚えています。 特にケーキはあったりなかった... 2018-08-12
子供/子育て 男児の習い事 私の考え 自慢ってほどのことではないんですが、英検1級を持っています。 これは、子供が生まれる前にちょっと暇つぶしというか、腕試しというか、なんとなく受けてみたら受かりました。 もうひとつ小さな自慢というか、自分でも「そういえば…」というものが、 エレクトーンの先生の資格と言いますか、ヤマハで定めるところの指導してもいい級は持... 2018-08-11
夫 こんなにも違う人間が結婚している意味なんてあるのか いちばん聞きたかった人にスバリ聞いてみたら答えてくれた!!! おはようございます。ワーキングマザ・サバイバルのみゆきです。 我が家は基本的な洗濯は私が担っていますが、夫が仕事に着ていく服(少しちゃんとした?Tシャツとズボン)は彼が自分で洗っています。 洗い方にこだわりがあるようで。 先日の朝、子供を保育園に送っていく夫が、出る前に仕事着を洗濯機に入れてスイッチを入れて、そのまま... 2018-08-10
ふるさと納税 ワーキングマザー的 ふるさと納税のすすめ 無洗米&ぶどう&いちご編! こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 我が家の朝食、子供用はフルーツ(バナナ+旬のフルーツ)+パン+牛乳です。 私は旬のフルーツ+ヨーグルト+豆乳です。 夫は、旬のフルーツ+パンORバナナ、という感じです。 長男は赤ちゃんのころから何でも食べてくれる子で、いまでも出せばなんでも食べます。 しかし次... 2018-08-09
仕事 在宅勤務ワーキングマザー1日のスケジュール 2018年夏 おはようございます、みゆきです。 ひょんなことから入手したこちら↓のオモチャ、また新しい遊びが始まりました。 磁石でくっつくオモチャなので、オモチャ同士ももちろんくっつくんですが、 家の中の鉄のものにも当然くっつくんですね。 ↓これは、ダイニングテーブルの裏面にある金具。 小さな子供ふたりがテーブルの下でゴソゴソやっ... 2018-08-08
子供/子育て お出かけプール 息子ふたりと 夏の過ごし方の最適解 @富津ジャンボプール 長男が2歳直前のころから、毎年夏は、海水浴に行っていました。 2回目のときには、生後半年ほどの次男を連れて、3回目は3歳&1歳、そして4回目の今回、4歳と2歳。 今回は千葉の館山へ。 ビーチから歩けるホテルや旅館を調べて、↓こちらに泊まりました。 たてやま鏡ヶ浦温泉 館山シーサイドホテル posted with ト... 2018-08-07
『ワーキングマザー3.0』 【締めきります】ワーママ的 仕事と働き方サミット!モヤモヤをモヤモヤのままにしない方法はあります。 こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 『ワーキングマザー3.0』と題して会員を募り、お金の相談をお受けしたりしています。 思ったよりもたくさんの方に会員登録いただいてありがたい限りです。 そして2割くらいの確率で、独立や起業のご相談もいただきます。 そんな場合はもちろん、私が知る限りの情報や、私の経験... 2018-08-06
子供/子育て イライラが募っている様子の長男に、イライラの理由を教えてあげました。 うちの子たちの保育園では、夏の間4回ほど、近くのじゃぶじゃぶ池に連れて行ってくれます。 園庭もない小さな保育園なので、園の中で水遊びはできません。 なのでみんな、じゃぶじゃぶ池の日を心待ちにしています。 前日になると、 「明日じゃぶじゃぶ池だからね!荷物とプールカード、忘れないでね!」 と本人から念を押されます。 「... 2018-08-06
おうち 食洗器の中身、見ます?【ズボラ家事】第3弾 長男がもうすぐ5歳、次男が2歳半。 次男はもう、なんでもかんでも、長男のやることを真似します。 長男だけなら、お料理の手伝いももう少しさせてあげられるけど、そうすると必ず次男もくっついてくるので、あまりさせてあげられていません。 次男に取られたくないオモチャを、長男が背伸びして高いところに置くと、次男が今度はその棚に... 2018-08-05