世の中 おもしろくて話の上手い【子持ちのオバチャン】求む 子供をめぐる悲しい事件、いろいろとニュースや報道番組で目にします。 私は以前、自分は 『想像力がある』 と思っていました。 『相手の立場に立ってものを考えられる』 と思っていました。 でも子供を産んで育ててみて、 そんなのが幻想だったと気づきました。 子供ができると、子供関連の悲しいニュースは 胸が痛くて見れませんでし... 2016-11-03
夫 同じ人と一緒に居すぎて良いことはひとつも無いと思う 相手が旦那であっても、友人であっても、姉であっても、 そしてたとえ子供であっても、 同じメンバーで長い時間一緒に居すぎると たいてい悪いことが起こります。 悪いこととは、わかりやすいのはケンカですが、 私の心の中に生まれる、ちょっとした感情です。 このちょっとした感情を音であらわすと、 『カチン』 『グサッ』 『ムカッ... 2016-11-01
お金 外出先でちょっと子供を待たせるときにもかなり助けられています!値段以上の価値No.1 以前の記事にも書いたんですが、コイツのポテンシャルはすごいです。 万が一まだ登録していないなら絶対!お得すぎる、アレ・・・ 2018.4.18 賛否両論あると思うんですが、やっぱり私はかなり子育てにおいて、 アレに頼っています。 え~っと・・・ テレビ です。 忙しい朝の用意をしている間、 ご飯の支度をしている間、 そ... 2016-10-30
子供/子育て 出産 普通分娩と帝王切開、どっちが痛いか教えてあげますww ひとり目の子は、陣痛6時間(短いですね~)で 普通分娩 でした。 ふたり目は、陣痛9時間耐えた後に緊急 帝王切開 になりました。 (へその緒が赤ちゃんの首に巻き付いていたため) なので 普通分娩 と 帝王切開 、両方やりました。 いずれにしても出産は超痛いんですが、 普通分娩 と 帝王切開 では 痛みの種類 と、 痛い... 2016-10-28
自分のもの アラフォーになるとサプリメントの効果を実感できる~サプリメントは健康オタク大国から買うのが絶対お得! 20代後半のころから、なんとなくCMで見たり雑誌で見たりして、 「飲んだほうがいいのかしら~」 とサプリメントを飲んだものです。 しかし当然、美容系もダイエット系も健康系も、 飲み始めても効果があるんだかないんだかいまいちピンと来ず、 いつの間にか飲まなくなる、というのを繰り返しました。 しかしですね~、35歳くらいか... 2016-10-26
本 家選び→学校選び→環境選び~どんな教育方針よりも影響大??~ 読後感の悪い本を読みました。 なんとなく知ってはいたような気がしたけど、改めて言われると 「うーん・・・」 となる本でした。 言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書) posted with ヨメレバ 橘 玲 新潮社 2016-04-15 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 子供が幸せな人... 2016-10-24
夫 子供と夫は特に、言葉じゃなく行動を見ろ~彼らの行動にこそ本心がある~ まだ幼児なので先は長いのですが、子育てしているとホント、 人って言うこととやることに差があるものなんだな と思います。 子供がしてはいけないことをしたときは 「ダメ!」 と教えます。 2歳を過ぎるともう、 「ヤダ!」 と反抗します。 photo by Andi Guldner できる限り根気良く説明したり、叱ったりしま... 2016-10-22
自分のもの 原因不明の歯痛や頭痛の原因はアレかも~解決策は簡単、でも根本原因は解決不可能??~ ふたり目を妊娠中でした。 朝起きて、長男と一緒に朝ごはんを食べているときでした。 はっきり覚えているのは、りんごを口に入れて噛んだとき。 「アレ?顎が痛い?」Σ(´д`;) もともと噛み合わせが良くないので、 「またか」 と思いました。 そして数日後には歯が痛くなり、完全に虫歯だと思い、歯医者さんに行きました。 歯医者... 2016-10-20
世の中 母乳 液体ミルク解禁へ~もうちょっと早く欲しかったな~ 海外では当たり前に売っていて、普通に使われている乳児用の液体ミルクが 日本でも解禁される方向だそうです。 特に災害などがあると、粉ミルクってきれいな真水がないと作れないし、 ミネラルウォーターとかも使えないし、ということで 実際に災害地で使われたこともあるそうです。 今は海外の液体ミルクをAmazonなどで買うことはで... 2016-10-18
子供/子育て トイレトレーニング ウチはこうやってオムツをはずしました~ズボラなトイレトレーニングでも、はずれました~ 子供のオムツをはずすのは『2歳の夏が勝負』 というのは 先輩ママさんに聞いていたんです。 でもなんか、いつ、どうやって始めるのかわからず、ウダウダしていたら、 2歳の4月ころに、教育商材のDMでトイレトレーニングのチラシが入っていて、 「うお?!もうやるべきなのか!」ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!! ということで、... 2016-10-16