今どんな状況って『お友達とポケカできない状況』

 

おはようございます。みゆきです。

7歳と5歳の息子ふたりを育てています。

 

うちの子たちはもう、オモチャは完全卒業のようです。

おもちゃ箱がなくなる日は近いです。ヤッター!

 

平日も休日も、朝起きてすぐ、すぐですよ、本当にすぐ。

 

「オセロしよう!」

 

「いいよ!」

 

とふたりでオセロやチェスを始めます。

 

朝起きてもう、本当にすぐ。トイレにも行かずチェス。

子供の体ってすごい。

 

そして大体いつも、チェスかオセロの後にポケモンカード。

もう長男はかなり戦略的に遊べるようになってきて、

私がフルパワーでやっても勝ったり負けたり。

 

となると長男、当然ですがお友達とポケモンカードやりたいわけです。

仲のいいお友達にもポケモンカードをやっている子達がいます。

 

「じゃあ、児童館でやって来れば?」

 

土曜日の午前中など、

小学生なら児童館へ置いていって、

あとからお迎えに行けば遊べます。

 

今の御時世、屋内で一緒に遊ぶ、は気を使いますが、

彼らはそもそも学校へ行っているわけで、

週末の児童館も一応普通に利用できます。

(混雑すれば入場規制するようです)

 

ということで、お友達とそのママと約束をして、

児童館にポケモンカード持って行く予定だったのですよ。

 

ところが。

念の為現在の利用規制について児童館に聞くと、

家から持参したもので遊ぶのはNGと。

児童館にあるものは消毒しているけど、

持参したものは消毒できないからと。

 

な、なるほど・・・

 

その規制が合理的なものなのかはわかりませんが、

いずれにしても児童館へは行けても、

児童館でポケモンカードはできないということに。

 

それを長男に告げると、泣いて抗議します。

 

わかる、その気持よくわかるわ~・・・

しかし夫はあっけらかんと、

 

「仕方ないじゃん。もう少し待てばできるようになるよ。」

 

 

これは性格の問題なのか。

私も長男のように、楽しみにしていた予定が崩れると、

ひどく動揺するタイプでした。

それは今も残る気質で、さすがにこの年ではそこまでガッカリはしないものの、

やはり動揺はします。

ガッカリに動揺する長男を見ているだけでもすごく動揺します。

 

夫は割とそういう面では強いのか、

すぐに切り替えるタイプ。

 

「たのしみにしてたのに~!!!」

と涙をポロポロ流しながら泣く長男。

 

わからないけど、私が子供の頃にして欲しかった対応を思い浮かべて

やってみました。

 

「ママもさ~、そういう楽しみにしてたことがなくなるの、

すごく嫌なんだよね~・・・

どうにかしてできないもんかな~・・・」

 

「公園でやる!」

 

「公園か~…でも公園でカードやったらカードが汚れちゃうから、

そのカードはもうお家では使えなくなるよね。」

 

「そっか・・・じゃあ・・・うちに呼ぶ!」

 

「いまはおうちにお友達は呼べないかな~・・・」

 

 

時間はかかるんですが、

『こうすればできるかも』

をひとつずつ一緒に話し合うことで、

長男と私の動揺は少しずつ収まってきました。

 

 

「なんとかして、ポケモンカードくらいできないもんかな~・・・」

 

長男とふたりで、しばらくいろんな案を出して、

どれも今はちょっと『無理をしすぎる』ということで納得して、

 

「コロナ終わったらやる!」

 

長男は元気に前を向きました。

 

 

「そんなこと言ったって仕方ないもんは仕方ない。」

私は子供の時、

大人にそう言われてすごく嫌だったんですよね。

 

そんなこと子供だってわかっているわけで、

最終的には諦めるのですが、

でもそれでも、

『じゃあこの動揺をどうしたらいいのさ!』

って、当時はそれを言語化することはできませんでしたが、

そう思っていたんですよ。

 

もちろん当時の私のように放って置かれても、

結局は納得したり忘れたりするのだと思いますが。

 

でもつくづく、『変な状況』ですね。

 

学校へは普通に行っているのに、

『お友達とポケモンカード』をすることができない。

そして来月にはオリンピックですよ。

 

もう意味がわからん。

 

 

 

☆小学2年生のママ☆

うちの子小学生

子供のおもちゃと洋服はキリがない。

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND