多分ノイローゼでした

 

こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

いまは大体、月に10冊くらいの本を読んでいます。

図書館で借りたり、買ったり。

何を読んだか忘れてしまうので、読んだらノートに書いています。

それを定期的にエクセルに落としておくと、

「あれ?この本読んだかな?」

という時にすぐに検索できるので便利です。

 

たまたまそのノートを見返していて、ふと、

【2013年12月】ころに目が留まりました。

ある作家さんの本、しか読んでいませんでした。

2013年12月ころ。

ま、少し復活し始めていたかな。

長男生後3ヶ月ころです。

 

多分私、ノイローゼでした。

 

子育てってもっと、楽しいものだと思っていました。

『かわいい』…とは思いました。

でもね、それよりも先に立ったのは、

漠然とした不安、孤独感と、急激な変化を強いられることに対するストレス、でした。

 

母がしばらく手伝いに来てくれたんですが、母が一緒にいるうちはいいんです。

母が帰った後、家の中はシーン…となって、

赤ちゃんとふたりきり。

おそらく初めての子育てに対する不安と孤独、それに尽きるんでしょうね。

何が不安なのかもわからない不安が『ザッバーン…』と波みたいに押し寄せてきて、

いてもたってもいられなくて、見もしないテレビをつけていました。

音が聞こえるだけで気がまぎれました。

これまでも暮らしていた家だったのに、違う家にいるみたいでした。

結婚してから、夫とは起きる時間が違うので朝ごはんはひとりでパソコンの前で食べていました。

それが私の、当時の【習慣】でした。

しかし赤ちゃんは、静かに座って朝食なんて食べさせてくれませんでした。

しばらくもがきました。

抱っこひもに入れながらパソコンの前に座って朝ごはんを食べてみたり、

そばに寝かせて食べてみたり、膝に抱っこしながら食べてみたり。

とにかく泣いていた赤ちゃんに、そのうち諦めて、授乳しながら食べるようになりました。

 

そんな私の小さな【習慣】のひとつひとつを、

変えたくもないのに変えさせられることに、とてつもないストレスを感じました。

 

眠れない夜が来るのが、嫌でした。

「また夜か…」

夜は寝るものなのに、途切れ途切れの短い睡眠。

眠いというより、いや確かに眠いんですが、それよりも、

いつ起こされるかわからない、という感覚がストレスでした。

上着を着たまま、布団もかけず、倒れこむように寝てはまた起こされる、その繰り返しでした。

 

食欲が一切なくなりました。

ご飯が喉を通らなくなりました。

『これは多分、ヤバイ』

そう思って、自治体の育児相談会などに顔を出すようになって、

徐々に復活していきました。

 

読書は、私の長年の習慣でした。

いつも何かしら読んでいる本がそばにありました。

でも当時は、読めませんでした。

『本が読めない』と思ったのは初めてでした。

文字を目で追っても、頭の中に像を結ぶことができませんでした。

それまではその作業が楽しかったのに。

 

でも、唯一読めたのが、その作家さんでした。

なんでだろう。

平易な言葉で、淡々としているから、かなぁ。

小説であっても、エッセイであっても、テンポが良くて、いい意味であっさりと淡白な味わい。

暑くも寒くもない朝の散歩みたいな感じ。

決して日常をはみ出すことなく、でも、爽快、痛快。程よく。

 

created by Rinker
角川春樹事務所
¥586 (2024/12/04 11:53:05時点 Amazon調べ-詳細)

 

彼女の言葉運びなら、当時の私もしばし、

どこかへ少しだけ連れて行ってもらえました。

 

created by Rinker
¥550 (2024/12/04 11:53:06時点 Amazon調べ-詳細)

 

え?次男のとき?

あ、もう次男のときは、産後の入院中にお金の本読んでました。

入院中の夜中の授乳中に、FXでガンガン利益出してました。

助産師さんに、

「さすが、経産婦さんね…」

と言われました。

退院しても毎日、お金の本三昧で、夫に言われました。

「…カネの本ばっかりだな…」

 

群ようこさん、いまだにすごいペースで本を書いていますが、

全部読んでる作家さんのひとりです。

あのときは、本当に助けられました。

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

コメント一覧
  1. タイトルに、私もでした!と手を挙げたい気分です。
    息子が生まれて半年くらい育児ノイローゼだったと自分でも思っていて。
    「習慣」を変えさせられる、そこがストレス、という点に激しく同意です。
    かわいいし、大事だし、自分で望んで迎えた子どもなのに
    赤ん坊って何て暴力的な存在なんだと思っていました。
    私もやはり外に出るようになって回復していったように思います。
    ふと思ったのは、お互いもう少し赤ん坊の育児を分かち合える夫だったら、違ったんでしょうかねえ。

    • わーん、たまさーん。本当ですかー?
      そうですね、私も半年くらい、ホントにしんどかったです。
      暴力的な存在、確かにそんな感じでした。
      自分でもそこまでストレスに感じるとは想定外でした。
      特に第一子のときは、やっぱりパートナーが一緒に育休とるっていうのは、すごく理にかなってると思いました。

  2. 群さん、独身の時よく読んでいました。
    出産してからもう全然読書できないです。先日一日がかりで精密検査をした待ち合いの時に、久々に読みました(笑)

    私は里がえりでしたが、産後1ヶ月で戻ってきて、それから夫が1ヶ月の研修に出て二人生活の時、娘が二ヶ月で、自分も体調悪いし、周りからは色々言われるしで、きっと色々辛くて毎日実家に電話してました。その時、赤ちゃん全然可愛くない、って言っていたのを今でも忘れられないです。自分自身のことば。言ったのは一度きり、泣きながら母にでしたが、きっと毎日自分で思ってたように思います。
    育児なんか全然楽しくなかった。一度も楽しくなかった。そう思ってました。なんかもったいない記憶です。

    • mitadeさん、群ようこさん、いいですよね。良い意味で軽く読めて、軽快で好きな作家さんです。
      産後に旦那さんがずっと家にいないって、聞いただけでもぞっとします。
      あんなにストレスの多い毎日で、大人が回りに自分しかいないって、想像するだけで病みそうです。
      そうなるとそうですね、毎日どこかに電話するしかないですよね。
      仰る通り勿体ない記憶なのかもしれませんが、勿体ないというよりも、当時のmitadeさんがかわいそうでかわいそうで、
      私もつらかったけど、なんでそんなにつらい思いしなきゃいけなかったのか、もう少し自治体の取り組みやらなんやらで、
      どうにかなった気がします。お互い、頑張りましたね。

コメントを残す

の関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND