おはようございます。みゆきです。
7歳と5歳の息子ふたりを育てています。
小2長男がとうとう学校からタブレットPCを持って帰ってきました。
うちの学校では、PCルールはこんな感じ。
- 毎日持ち帰り&毎日持参(←仕事忙しいワーママか!?)
- 充電は家で
- 課題以外では使わない(←「そんなルール守らんでいい」と言いました)
- WiFiパスワード保存できず(←めんどくさいけどこれは仕方ないかもね)
みなさんの学校貸与のPCはどんなやつでしょうか。
うちの子のは、
Lenovo製の小さいけど重いやつ。
(タッチパネルだから重いのかな?)
パパに操作を教わり、
ログインしたりして自分でやっております。
(いつも通り課題にはノータッチ)
「ママー!いつもみたいにこれ大きくするにはどうするのー!?」
画面上のブラウザをフルスクリーンにするためには
右上の□を押す、
なんて初歩的な操作を教える時期が、
こんなに早く来るとは。
デジタルネイティブというよりもはやこの子たちの世代は
AIネイティブと言うらしいのですが、
そのうち親の知識を追い越してはるか遠くへ行くことでしょう。
でも今日はこのPCについていろいろ思ってしまいました。
↑これは私のPC
長男の公立小学校で貸与されたPCはLenovo製。
つまり中国の会社が作ったもの。
本来、公的施設の備品は国産メーカーから買う、
がデフォルトなはずですが、
もはや日本のPCメーカーは死に絶えつつあるということ、
改めて考えさせられました。
国産PCメーカーと言えば、
- NEC
- SONY
- Sharp
- Fujitsu
- Panasonic
こんな感じ?
私事ですが大昔、
制作会社で日系企業の下請けをしていた時代がありました。
省庁が開催するイベントに
企画を競合入札していたのですよ。
実際ね、企画書をタクシーで省庁の受付に提出した覚えがあります。(時代!)
その時の日系代理店の人が言っていました。
「多分、競合は外資ばっかりだから、うちが勝てると思う。」
省庁の公的機関が外資系企業に発注することのほうが珍しいと。
実際その入札には無事勝利し、その仕事を請け負いました。
その後私は外資系代理店で働くことになり、
そこでも偉い人が言っていました。
「〇〇省からピッチ(競合プレゼン)の誘いが来たけど、
どうせ日系には勝てないから断る。」
とにもかくにも公的機関は国内企業を優先させるのです。
当たり前です。
どうせお金を使うなら、国外に出てしまうより
日本国内でお金が回るほうが良いわけです。
それなのに、それなのに。
公立学校の貸与PCは中国製。
日本、どーした!?
・・・と思ったら既に、国産PCメーカーはほぼ、
『無い』に等しい状態なんですよね。
- NEC:Lenovoが買収
- SONY:投資ファンドに売却
- Sharp:撤退後、中国企業傘下で復活
- Fujitsu:Lenovoが買収
- Panasonic:LET’S NOTEが存続している
国産メーカーを買おうにも、
もはや無い。
『LET’S NOT』は高級路線で存続しているも、
子供に使わせるような機種はない。
いや~・・・日本。
一昔前は『日本製』ってブランドだったはずなんですがね。
いつの間にかこんなことになっていたんですね。
かくいう私だって、
もう数年前から自分で買うPCはLenovo一択でした。
7歳から学校でPCを貸与され、
アレクサで遊び、
スマホで写真を撮り、
Amazon Primeを見て育った子供たちが作る時代は、
どんな時代になるのか、楽しみです。
↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。
お忙しいところすみません。。
いつも応援ありがとうございます。
自分以上に頼りになる人、いますか?