子供/子育て 粗大ごみ出し忘れて延期されていた、6年付き合った子育てグッズ大物との別れ。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 7月前半に粗大ごみの予約をしていたのに出し忘れ、 や3週間ほど待ってやっと出せる、粗大ごみ。 自治体によって粗大ごみの出し方は違うんですよね。 私の両親が住む茨城県某市では、 週に決められた数の粗大ごみが、 無料... 2020-07-25
子供/子育て なにが正解なのかさっぱりわからないけど、ワンオペじゃ無理なことはわかる。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 長男がそろそろ、私の記憶がちゃんと残っているころの年齢になり、 『甘じょっぱい』気持ちになります。 小学校一年生。 大変でもあるけど、 『学校』というなんかちょっと大人びた場所へ行っている、 お兄ちゃん風というか... 2020-07-24
世の中 思ったよりも楽しい本だった。複雑なことを複雑なままに理解する力を身に着けて欲しい おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 Twitterやってます? 何度かTwitterをお勧めする記事を書きました。 それをきっかけに始めたとお声がけいただくことも何度かあり、 嬉しい限りです。 私自身も、情報収集、共有と、 楽しいツイッターライフを送っています。 『人類×SNS』の壮大な... 2020-07-23
世の中 レジ袋有料化のせいでレジでの会話増えたよね 日本のレジとアメリカのレジの違い おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7月1日から始まったレジ袋有料化。 脱プラスチックということで、基本的にみんなエコバック。 レジで無料で配るのと、 ゴミ袋として必要なだけ買うのとは違うと思うので、 私は賛成派です。 いやしかし、レジの対応がこれまでと変わったばかりなので、 混乱もある... 2020-07-22
世の中 『営業』なんて誰にでもできると思っていましたが、そうでもないのか おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 システムエンジニアの夫、相変わらずの在宅勤務です。 それこそITの会社なので(夫はフリーランスですが)、 リモート接続やらはお手の物ですよね。 家にいるとはいえ、私も夫も結構ガチガチに仕事しています。 そして先日夫が、パソコンと睨めっこしてこう言いま... 2020-07-21
子供/子育て 3歳以降常備しておきたいと思った道具 知育にも良さそうだし親の負担も少ない おはようございます。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 保育園にお迎えに行くと、大抵いつも 塗り絵とかお絵描きとか、工作とか折り紙とか、 何かしら持って帰っています。 いろいろやらせてもらってよかったね。 いいのできたね。 家に持って帰ったら大体グシャグシャになって、 数日後くらいに私か夫が捨てているんですが... 2020-07-20
未分類 びっくりした!ココから、ジェンダーギャップ指数50位 日本の121位ってどんだけ??? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 以前から興味があって、 前にも本を読んでいたんです。 グラミン銀行という、 貧困状態にある人だけに、小口の融資を行う銀行のこと。 バングラデシュで生まれ、 なんと日本にもできていた。すごい! このグラミン銀行を作った学者さんの自伝を読みました。 元... 2020-07-18
子供/子育て 仕事中、子供のことを思って愛おしさがこみ上げるのに、実物が帰ってくると怒鳴っちゃうこと おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 2年前に脱サラして、いまは自宅で仕事をしています。 コロナが始まる前は、外で人に会ったり、ということも多かったですが、 最近はもうほとんど自宅です。 自宅の中に、小さなオフィスを作っています。 壁に面している机。... 2020-07-17
子供/子育て 私は何故ふたり産んだんだろう 1人でもなく3人でもなく、やっぱり2人 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 何度書いたか忘れましたが、 子育てはあまり向いていないと思います。 子供と遊ぶのは苦痛過ぎてできないので ほとんど遊ばないし、 「うーるせー!!!」と怒鳴り散らすことも多いです。ハハハ・・・ いやでも、向いてな... 2020-07-16