『ワーキングマザー3.0』 幸せを作る【意義と意味】の条件、と、ぽに ポニ poniさん 昨日の記事の続きです。 幸せになるためには、【意義や意味】を追うことが最も手っ取り早く、最も確実です。 しかしその【意義や意味】にも条件があります。 それは、 自分より大きな目標であること。 社会のため、世界平和のため、家族のため、飢餓に苦しむ子供のため、貧困に苦しむ人のため、不便な生活を強いられている人のため、... 2018-09-14
世の中 絶対子供に教えたい 幸せにもっとも欠かせない材料 ども、みゆきです。 先日記事にした長男のタブレット学習、少しずつ上達も進歩もしてきて、だんだんひとりで取り組むようになってきました。 さてさて本題、 私はテレビやゲームが、あまり好きではありません。 対して夫は、どちらも大好き。 私がいつも否定的な態度をとるので、それになんとか反論したかった彼が、私にこんなことを言... 2018-09-13
子供/子育て 週末 家にいたがる夫 絡まれる私 おはようございます。みゆきです。 次男2歳7ヶ月。絶賛イヤイヤ中ではありますが、大きくなってきました。 だんだんと週末は、お昼寝をしなくなってきました。 長男がそばにいるとやっぱり遊びたい気持ちが勝って寝ません。 とはいえまだまだ、18時半ころに電池が切れるようです。 先日の日曜日も、夜ご飯を食べ終わって片付けている... 2018-09-12
世の中 女のジレンマ 妻のジレンマ 専業主婦のジレンマ 少数派のジレンマ こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 タマちゃんて覚えてます? 2002年ですって、もう。え…っと…16年前?なんかつい最近な気がしてたんですけどー… あ、で、そのタマちゃんというのは、多摩川に現れたアザラシで、かわいいって毎日のようにワイドショーなんかでその姿が流されて、写真や映像を撮りに行く人... 2018-09-11
お金 共働きの貯金事情 意外な相関関係 おはようございます。 先に関係ない話していいですか? 以前使っていたシャンプーが成分表示に間違い?があったようで回収になりオンラインで買いにくくなり、 美容師さんに相談したらコレ↓勧められまして。 すっごくいいので、オススメなのです。なんなら以前のジョンマスターよりいい。 黒いんです。掌に出しても、黒いんです。 乾燥... 2018-09-10
子供/子育て 楽天セール戦利品(男児秋冬服)これだけ買ってたったの 日曜日ですね、こんにちは。 ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 ここ最近はなんか、台風だ地震だ、豪雨だと、いつもどこかで日常生活が乱されるほどの自然災害が起きている気がします。 全国の皆さんに早く平穏な日常が戻りますように。 先日の楽天セール半額アワー。 20:00~21:59に限り、対象の店舗、商品が半額... 2018-09-09
世の中 我らは忙しいのである!耳が空いている時間を逃すな!Podcastのススメ コンテンツが多すぎて、消費しきれない、って話です。 あ、おはようございます。みゆきです。 通勤電車って、あなたはなにしていますか? 私は、いまは通勤はしていませんが通勤をしていたころも、いまひとりで電車に乗る時も、基本的には本を読んでいます。 いまの私にとっては、本からの情報や、本によるエンターテイメントが、もっとも... 2018-09-08
子供/子育て 5歳タブレット学習に挑戦!幼児の算数教材【RISUキッズ】予想外の可能性 中でも本当は早く教えたいのが、字と数字。早期教育というよりも世界が大きく広がるであろうツールという意味で。幼児用ドリルをひと通り買ってみたのですが、最近ではあまり食いつかず。うぬー…と思っていたところ、【RISUキッズ】という 幼児 用 算数 タブレット 教材 を体験させていただけることになりました。小学生用の... 2018-09-07
子供/子育て HUNGRY? 行ってみたかったカップヌードルミュージアム混雑具合と子連れでの楽しみ方! おはようございます。みゆきです。 ずっと行ってみたかった横浜にあるカップヌードルミュージアム先週末にやっと行けました。 やっと、というのは… 『混んでるんじゃない…?わざわざ横浜まで行って、子供らも不完全燃焼じゃな…』 という気持ちで踏ん切りがつかず、でも姉の誘いもあってハードルを越えました。 結果… 楽しかった~... 2018-09-06
『ワーキングマザー3.0』 【締め切ります】ずっとやってみたかったオンライン飲み会やります 9/28(金)22:00~ 飲み会に行ったのって、いつが最後ですか? まずは妊娠ね。 妊娠してお酒が飲めなくなって、夜遅くに外にいるのもよくない気がして、『飲み会』というものから心も体も離れます。 最初の子供が生まれて、飲み会にはしばらくいけないのだと実感します。 育休から復帰しても、職場での歓送迎会はランチ開催しか出席できず。 しかしもはや私... 2018-09-05