幼児関連問題ふたつ チャイルドシートと水筒と

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

暑くなってまいりましたね。

いや、というか、湿気が、ものすごいですね。。

『日本の夏』がヒタヒタと近づいてきているのを感じます。

 

我が家はですね、夏は毎年、6月末~9月頭まで、

毎週日曜日にレンタカーを借りて、

基本は、

毎週プールです。

 

じゃぶじゃぶ池に通い詰めた年もありましたが、

じゃぶじゃぶ池は親が暑いので、

ある程度大きくなったらプールで親も一緒に涼むほうがラクです。

 

車と言えば、チャイルドシート。

レンタカーを借りる際、毎回一緒に借りていましたが、

とうとう自前で行けるようになりました。

 

2歳ころまでのチャイルドシートは

デカくてごっついタイプなので、

部屋に置いておいてそのたびにレンタカーに装着する、

というのが大変なので、1回500円で借りていました。

(借りるとつけておいてくれます。)

 

しかし次男も3歳になり、イス型のチャイルドシートで乗れるようになったので、

↓長男はこのタイプ

↓そして次男はこのタイプ

になりました。

 

しかしね、長男3歳ころにチャイルドシートからジュニアシートに変えて、

どうしてもシートベルトが首や顔の位置に来てしまい、

本人が嫌がってシートベルトを脱いでしまう、

ということがあったので、

次男(3歳半)にこれを追加投入しました。


なんてことないグッズなので、

なんなら手作りしてもいいんじゃないか、という単純なものなんですが、

これがまたすこぶる良い使い心地で、

次男はノートラブルで、ジュニアシートに乗り、寝ておりました。

位置を調節することで、シートベルトの位置を調整できるので、

背丈に合わせて使えます。

 

これをつけて、6月最後の日曜日、

雨だったので屋内遊技場へ行きました。

 

子供たちは頭がビショビショになるほどに汗をかいて遊びました。

 

麦茶持参ですが、その水筒の話です。

普通の『水筒』と呼ばれるものは、保温ができたりして機能的には優れているんですが、

私がいちばん嫌なのが、

 

洗いにくいこと。

 

元来ズボラなので、マメに洗ったり消毒したり、ということは、

できることならやらずに済ませたい。

でも、やっぱりキチャナイのは嫌。

 

ということで私は、今のところずっと、

100均をほぼ使い捨て中です。

長男用、次男用に1本ずつ、

普通の使い終わったペットボトルを洗って、

100均のストローキャップをつけて、

なんちゃって保温ホルダー(気持ち保温してくれます)に入れて使っています。

いずれもダイソーで、

キャップは定期的にまとめ買いをして、

数週間で使い捨てています。

(キャップのほうはすぐに壊れもします。)

 

そもそも水筒は、洗って清潔に保つことが難しい構造なので、

なら半分使い捨ててしまおう、という魂胆です。

 

とはいえ長男が学童へ行き始めたら、

容量の問題や、子供の管理の仕方次第で、

また再考が必要になる気はしますが、

 

幼児期、水筒を常に親が管理して持っている時期は、

この形がなかなか便利です。

 

我が家では家の中での水分補給も、毎日この水筒を使っているので、

キャップのストックがなくなりそうになるとソワソワします。

 

でも、屋内遊技場へ行っても、随分とラクになりました。

長男はほぼ、見失っても自分で親を探しにくるし、

次男も目を離してもちゃんと戻ってくる・・・

というか、1秒目を離すともういなくなって見つからないので、

 

結局私も夫も、常にゆるっと彼らを探して歩き回りながら、

たまに合流して、

またすぐに見失って、

見つけたと思ったらまた見失って、

気付くと兄弟一緒に遊んでいたりして、

 

下の子が3歳超えるとやっぱり『ひと段落』な気がしています。

 

子供がふたり以上だと、兄弟姉妹で遊んでくれるから

楽な面もある、

 

そう聞いていましたが、

それは確かに本当でした。

でも、遊んでくれるようになるまでが、思った以上に長かった、

というのも本心です。(ヘタレです。)

 

今年の夏も、無理せず乗り切りましょう。

Cribstar@Neutral

 

にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ
子どもとおでかけ♪

にほんブログ村テーマ 子育てママの「これがほしい!!」へ
子育てママの「これがほしい!!」

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND