私を美術嫌いにさせた、先生のひと言

 

カメラが好きです。

毎日1枚は撮ります。

このカメラはかなり重い(レンズ込みで約1kg)んですが、週末は必ず持ち歩きます。

大人をきれいに撮るのはすごく難しいですが、子供は素人でも撮るのが簡単です。

うちの子たちには、いつもカメラを向けています。

たまに自分の子以外にカメラを向けるとわかります。

(ちゃんと親御さんに断ります)

うちの子たちは、撮られ慣れています。

カメラを向けても、カメラ目線にならないし、ポーズも取らないし、カメラに近づいても来ません。

そこまで慣れていない2、3歳以上の子は、一瞬固まったり、カメラに触ろうとしたり、

ピースしたり、かしこまったりします。

だからどうってことではないんですが。

 

最近長男は、工作ブームが来たようです。

ちゃんとした工作ブックをやるのではなく、

ダンボール、新聞紙、ストロー、テープ、そういうものを好きなように切ったり貼ったりするのが楽しいようです。

なので宅配のダンボールやお菓子の箱などを捨てずにとっておこうと思っています。

次男も一緒にいろいろと(ハサミ以外)いじくりまわして遊んでいます。

↑長男の工作セット

 

私自身の話なんですが、美術に関していまでも覚えている嫌な思い出があります。

小学校の高学年の話です。

それまで私は、美術に関して姉にはかなわないことはわかっていましたが、

それでもそこまで苦手意識もなかったし、嫌いでもありませんでした。

でもその出来事以来、私は美術が嫌いになり、苦手になり、あえて遠ざけてきました。

そしてそれはつい最近まで続いたことなので、改めて、学校の先生の責任は重いのだな、と実感しました。

 

その当時の担任の先生は、もともと美術が専門で、小学校の先生になって全教科教えている、と言っていました。

小学生の私にとって、美術を専門に勉強した大人=美術の専門家でした。

そしてある日の美術の時間、絵だったか、版画とかだったか、は忘れたのですが、何かをみんなで描いていて、私なりに楽しんで描いて、確か自分から先生に見せたのだと思います。

そしたらその先生は、ひと言、こう言いました。

 

「なにこれ…?」

 

なに?と聞いている言い方ではなく、

明らかに「出来が悪い」という意味での「なにこれ」という言い方でした。

今でも覚えています。

それを言われた私は、スゴスゴと自席に戻り、絵を隠して、筆や水差しを持って廊下の水道へ行きました。

とてもショックでした、心臓がドキドキして、すごく動揺していました。

先生ご本人は覚えてもいないでしょうが、すごく傷つきました。

 

以来私は、美術の授業では“本気で”作品を作ることをやめました。

美術の授業が嫌いにもなりました。

やっと最近になって、自分のクリエイティビティ=創造性を刺激することに楽しみを感じられるようになりました。

それが写真であったり、このブログで書く文章であったり、ビジネスであったりするわけです。

アートと呼ばれるものを見て楽しめるようになったのも数年前くらいからです。

 

息子たちもこれから、いろんな人の評価、批判に出会っていくのでしょう。

親の「上手~!」の効果もどんどん薄れていくのでしょう。

でもどうか彼らには、クリエイティブでいることを楽しんでもらえたらいいな、と思います。

絵であれ音楽であれ、何か問題を解決する方法であれ、なんでもいいので、クリエイティブに自分を表現することに臆することなく、存分に感性を楽しんでもらいたいと思います。

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

コメント一覧
  1. この前支援センターの運動会に行ってきたんですよね。そこは一回がこども園?になっていて、雨だったのでそこの体育館を使いました。その体育館の壁には園児が描いた絵が飾ってたんです。
    開会の挨拶でセンターの長が挨拶したとき、子供の可能性やひらめき等の話をして、そして絵の放しになったんです。絵は一番感情とか内面とかうつしてるって。絵に上手い下手はないて。 だから子供の絵を絶対否定しないでくださいて。否定された瞬間、子供は絵を描かなくなりますて。
    この話を聞いたときみゆきさんの記事を思い出しましたよ。
    うちは私も夫も美術は良かったので、娘に期待してたんですが、家ではさっぱりで、美術に興味無いのかなとがっかりしてたんですが、先日園に行った際、毎月の工作の課題がかなりしっかりしていてびっくりしたんです。でも、クリエイティブさや独創的なオリジナリティは感じず(笑)優等生派だったので、殻を破ってほしいなと思いました(笑)(笑)

    • mitadeさん、センター長さんのおっしゃる通りだと思います。
      否定された途端に、描くことをやめた人ですね。
      ショックでしたね、やはり、子供心に。

      殻を破ることも、きっと難しいですよね。
      ちょっとしたきっかけですぐに行けそうですが、「殻を破りなさい」と言って破れるものでもないだろうし、何かしらきっかけがあるといいですね。
      なんでしょうね。ちょっと気分の乗る時があったりするんですかね。
      でも私も、子供らのクリエイティビティが弾ける時は楽しみです。
      彼らは誰にも否定されずに済むといいんですが。

コメントを残す

子供/子育ての関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND